Ishikawa High Way Communication Center
石川県高速道路交流センター
組合概要
組合理念 組合概要 事業紹介
組合理念
中小企業者は国際化、技術革新、情報化、需要の多様化、経済のサービス化など、時代の変化のまっただ中にいる中小企業群であります。
 
 石川県高速道路交流センターは、異業種の中小企業者が連携交流し、こうした環境変化に適確に対応できるよう、積極的に様々な事業を展開し、中小企業者の創造的事業活動や安定的経営基盤の確立を支援する協同組合組織です。
拓 道 偕 流 交 壬申之年 皐月 隆明 
拓 道 偕 流 交
 壬申之年 皐月 隆明 
組合概要
 名     称協同組合 石川県高速道路交流センター
 所  在  地〒920-8203
石川県金沢市鞍月2丁目20番地
石川県地場産業振興センター新館5階
 T  E  L076−268−9922
 F  A  X076−268−9924
 役     員理事長  米沢 寛
 理     事8名
 監     査2名
 設     立昭和62年11月24日(創立総会)
 組 合 の 地 区石川県一円
 主 な 事 業・ETCカードの共同精算事業
・組合員の事業に関する教育・情報提供事業
 組 合 員 資 格石川県内に事業所を有する中小企業者
 組  合  員217名(令和6年3月31日現在)
 出 資 1 口1万円

事業紹介
ETCカード共同精算事業
1.大口・多頻度割引制度(ETCコーポレートカード)
大口・多頻度利用者を対象とした、ETCシステムの利用を前提とする高速道路等の通行料金の割引制度です。
組合員のカード1枚につき月利用額が3万円以上あり、今後も同額以上の利用が見込まれる場合利用できます。
2.小口割引制度(IKCカード)
上記対象者以外の場合利用します。

 詳しくは ETC事業ページ

教育・情報事業
 組合員に役立つ経営・経済に関する講演会を開催、また経営上の諸問題について専門家による個別相談室を開設しています。さらに、情報提供として、中小企業に関する施策、景況情報、金融施策など多方面からの情報を組合員へ発信しています。
組合概要
組合理念 組合概要 事業紹介
協同組合 石川県高速道路交流センター
〒920-8203 石川県金沢市鞍月2丁目20番地
石川県地場産業振興センター新館5階
TEL 076-268-9922 FAX 076-268-9924
Copyright 石川県高速道路交流センター. All Rights Reserved.